わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

シンプルに暮らしたい、日々の記録。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【まるでスイーツな、秋のお楽しみ 簡単にできる焼いも】

やっぱりおいしい♪ おいもスイーツレベルな、オーブンで焼く焼いも この時期にさつまいもを見ると、そわそわしてきます。 オーブンで焼いもを作りたくなってきます。 さつまいも、今では割と1年中見られますが、でも秋になってくると食べたくなります。 スポ…

【知らない番号から電話が来たらどうする?最近経験した話】

知らない番号の着信が!折り返す?放っておく? 最近、立て続けにスマホに知らない番号の着信が数件ありました。 番号は微妙に違っていて、どれも050-から始まる番号。 仕事中で出られない時に、着信記録として残っているものもあれば、ちょうど出ようとした…

【寒さ対策:窓から来るちょっとした冷気に カーテンの裏地を簡単にプラス】

カーテンに裏地をつけて、暖房効率アップ! カーテンを洗濯しました。 まずは、リビングを。 リビングの部屋はそれほど大きくないのですが、窓が4つあるのです。 ベランダへ通じる窓と、腰高窓、小さいのが2つ。 それぞれ床までのカーテンをつけています。 …

【冬支度 革の手袋をお手入れしました】

冬を前に革手袋のお手入れ 朝晩はかなり冷え込んできました。 冬の間、毎日お世話になる手袋をお手入れしました。 昨年買った、革手袋。 www.addie-watashidukuri.com 今年もこちらを使います。 スポンサーリンク お手入れと言っても、ラナパーを塗り込むだ…

【ハンドクリームと手袋で、今年の冬はしっとりスベスベな手を目指す!】

ハンドクリーム&綿手袋でしっとりスベスベな手に Rinさんが先日紹介されていたこちら。 www.rinsimpl.com 手の保湿に、100均の綿手袋を使うというもの。 (そしてその手袋はタッチパネル対応とは!100均ってなんでもあるな) ふと自分の手を見ると、乾燥で…

【ちょっとした不調を漢方で整える『まいにち漢方 体と心をいたわる365のコツ』】

『まいにち漢方』を参考に、ゆるーい漢方生活 こちらの本を買いました。 櫻井大典 著 『ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方 体と心をいたわる365のコツ』 著者の桜井大典さんは、北海道北見市の「ミドリ薬品漢方堂」の三代目。 中医学をベースにした、体と心を…

【ファンケルの濃縮野菜を使った、平野レミさんの公開クッキングセミナーへ行ってきました】

平野レミさんの公開クッキングセミナーに行ってきました 先日、「ファンケル 濃縮野菜を使った、平野レミさんの公開クッキングセミナー」へ行ってきました。 ファンケルで発売されている、「濃縮野菜 国産ケール100%」を使って、『濃縮野菜で、まるでガパオ…

【ボウルひとつでできる 簡単な豆腐ドーナツ】

簡単 ボウルひとつで混ぜるだけの豆腐ドーナツ 食べきってしまいたいお豆腐があった時に作った、簡単豆腐ドーナツ。 冷めてもおいしいしっとり感と、もちもちした感じが気に入って、それ以来時折作っています。 ボウルひとつでぐるぐる混ぜて、フライパンで…

【無印良品 オーガニックコットンのストールで肌寒さ対策】

無印良品 オーガニックコットンのストールが大活躍 朝晩は冷え込む日が多くなってきました。 日中は少し気温も上がる日があったりするので、着るものに悩んでしまいます。 (いつもこの時期って迷いますね・・・) 着こむほどでもないという時に、首元を少し…

【ねぎの青いところも捨てないで!栄養たっぷりな、万能ねぎ味噌】

栄養たっぷりな、ねぎの青いところでねぎ味噌づくり ねぎの青い部分、どうしていますか? チャーシューや角煮など、お肉を煮込むときに臭み取りとして鍋に入れたりなどもしていますが、そうそういつもやるものでもありません。 ただ、その青い部分の中に含ま…

【黒ずんだシルバーが復活 キッチンにあるものを使ってきれいに】

シルバーの黒ずみをキッチンにあるもので落とす 何年もしまったままにしていたシルバーのチャームがありました。 作家さんの手作りで、買った当初はよくつけていたのですが、その後しまいこんでしまっていました。 チャームを別の用途で使いたいなと思って出…

【簡単!ごはんにもお酒にもぴったりな、アボカドのみそ漬け】

簡単!な、アボカドのみそ漬け いつも楽しく読ませていただいている、ぱぴこさんのブログ。 ミニマリストinアメリカ こちらの記事が気になりました。 papiko8-l.hatenablog.com アボカドのみそ漬け! アボカドは好きだけど、みそ漬けは食べたことない! でも…

【来年の手帳を気持ちよく使い始めるためのお手入れとセッティング】

2019年の手帳 トラベラーズノートを使い始めるためのセッティング 来年の手帳は、トラベラーズノートのパスポートサイズにしました。 www.addie-watashidukuri.com この手帳は、つくりは簡単で、牛革のカバーに好きなリフィルを挟んでいくものです。 スポン…

【ダイソー100円 シンプルデザインな、来年のカレンダー】

ダイソーで買った、2019年のシンプルカレンダー 来年のカレンダーを買いました。 カレンダーにはそれほど大きなこだわりはないですが、1年間をともに過ごすため、できるだけシンプルなデザインのものがよいと思っています。 あとは、ある程度書き込みができ…

【2019年の手帳を購入 トラベラーズノートとともに過ごします】

2019年の手帳 トラベラーズノートとともに 来年の手帳を買いました。 今年使っていたのはロルバーン。 www.addie-watashidukuri.com これはとっても使いやすく、来年もこのつもりでいたのですが・・・。 使いやすいんですけど、大きいんですよね。 外出時に…

【日々のルーティン家事をリストアップ】

月初めの、ルーティン家事 毎月初めに行っている、ルーティン家事を終わらせました。 浄水器のヘッドを、クエン酸水に漬けて 換気扇の中を外して洗い、フィルターを交換。 今年に入って、ルーティン家事をリスト化してみています。 スポンサーリンク 1ヶ月を…

【楽天市場 2018年買ってよかったものと、ありがとうございます】

楽天市場 今年買って良かったもの 楽天お買い物マラソン、今月も始まっていますね。 今月はお買い物を控えようと思っています。たぶん。 (消耗品の買い足しもないし、差し当たって必要なものもないし・・・) そこで、今年買ったものを購入履歴から振り返っ…

【ごあいさつと、11月にやっておきたいこと】

ごあいさつ。いつもありがとうございます。 先日、はてなブログからお知らせが届きました。 ブログを始めて3年経った、お知らせです。 そうそう、ブログを開設したのは3年前の11月に入ってすぐの頃でした。 飽きっぽい性格のわたしが、3年続くとは思いません…

【シンプル、コンパクトな暮らしのヒント満載の、Rinさん著「50代からの暮らしの整え方」】

「50代からの暮らしの整え方」を読みました 仲良くしていただいている、Rinさんが2冊目のご著書を出されました。 1冊目はこちらから。 www.addie-watashidukuri.com 2冊目のこちらの本は、「暮らしと家事を見直すための76のヒント」と見開きに書かれているよ…

【無印良品 ルースパウダー ルーセントホワイトの使い心地】

無印良品 ルースパウダールーセントホワイトはラメ入りで使いやすい! 手持ちのパウダーがなくなったので、無印良品のプレストタイプのパウダーを買ってみました。 仕上げ用パウダー、いろいろありますが、今回選んだのはプレストタイプのルーセントホワイト…

【秋冬の手先のケアに 愛用のハンドクリーム】

乾燥する季節の必需品 愛用の薬用ハンドクリーム 秋冬のハンドクリーム。 今年もメディカルクリームを買ってきました。 手前のはロクシタンのシアバターのハンドクリーム。 こちらもこっくりとした感じで、かなり保湿される印象ですが、でも秋冬は薬用のハン…

スポンサーリンク