わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

シンプルに暮らしたい、日々の記録。

【御朱印めぐりのおともに欠かせない 御朱印帳コレクション】

スポンサーリンク

御朱印めぐりと、御朱印帳コレクション

各地の神社仏閣に参拝した時に、一緒に御朱印をいただいています。

最近では、御朱印集めもちょっとしたブームになっていますね。

参拝の記念にもなるし、あとで見返した時に旅の思い出とともに振り返ることができるので、どこかの神社やお寺に参拝する可能性のある時には、御朱印帳も一緒に持って出かけます。

 

御朱印とは

神社やお寺で、参拝者に向けて押印される印章・印影のことです。

御朱印の起源は、寺社へ写経を納めた(納経)際の受付印からきているのだそうです。
押印といっしょに、参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などをその場で墨書きして下さるところが一般的です。

御朱印帳は、1冊1,500円前後、御朱印は、ひとつ300円-500円程度でいただけます。

f:id:addieayumi:20180425090957j:plain

御朱印帳は、最近では雑貨屋さんだったり、本屋さんだったりで買うこともできます。

中身はどれもほとんど同じ、蛇腹式の帳面ですが、表紙のデザインが凝っているもの、かわいいものなどもいろいろあります。

 

スポンサーリンク

 

わたしは、それまで使っているものがなくなったタイミングで、次に訪れたところで購入することが多いので、それほどこだわりはありませんが、それでも素敵なデザインのものを持つとテンションがあがります。

 

先日行った、寒川神社にも持参しました。

 

www.addie-watashidukuri.com

 

写真の左上が寒川神社。他に変わったところではハワイの出雲大社のものも。

f:id:addieayumi:20180425091008j:plain

 

 

今まで使ってきた、御朱印帳をご紹介します。(ずいぶん前に購入したものもあるので、現在は販売されていないものもあるかもしれません。ご了承ください)

 

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)

f:id:addieayumi:20180425090950j:plain

鶴岡八幡宮の舞殿や、今はなくなってしまった(強風で倒れてしまった)大銀杏がデザインされたもの。ひと目で鎌倉の鶴岡八幡宮とわかりますが、最初に持った御朱印帳。これを持ってあちこち出かけました。

 

興福寺(奈良県)

f:id:addieayumi:20180425090941j:plain

奈良と京都に旅行に行った際に購入したもの。いくつかあるデザインから、こちらを選びました。

 

平野神社(京都)

f:id:addieayumi:20180425090930j:plain

桜の名所として有名な、京都の平野神社。

御朱印帳も桜のデザインで、上品な感じです。(名前の部分を隠しています・・・)

 

平安神宮(京都)

f:id:addieayumi:20180425090937j:plain

玄武・白虎・蒼龍・朱雀の四神が描かれた御朱印帳です。

四神思想というのは、風水の地相の考え方だそうです。

桓武天皇が、四神思想の地、として平安京を創ったことから、このような四神が描かれているのだそうです。

 

スポンサーリンク

 

旅の思い出のひとつとして

今は5冊目の御朱印帳になりました。

今使っているものは・・・

f:id:addieayumi:20180425090934j:plain

TUBEのライブグッズwww

(毎回あるわけではなく、昨年のライブのツアータイトルが「迷所求跡」(めいしょきゅうせき)ツアーだったので、それにちなんだもの)

別な意味でテンション上がってますw

 

旅行に出かけた時も、いろいろお土産を買う代わりに、御朱印をひとつ頂いてそれを旅の思い出にすることも多いです。

 

同じ場所でも、書く方によってもちろん筆跡も違ってくるので、参拝の度にいただくこともあります。

 

今年は久しぶりに京都へ旅行したいと思っています。

また初めてのところに参拝して御朱印をいただくのが楽しみです。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 


にほんブログ村

 

スポンサーリンク