わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

シンプルに暮らしたい、日々の記録。

【柳宗理の鉄フライパンがやってきた 鉄フライパンの育てはじめ】

スポンサーリンク

憧れの柳宗理 鉄フライパンを育てる

柳宗理のフライパンをお迎えしました。

f:id:addieayumi:20200302140311j:plain

片手鍋と一緒に購入です。

 

今までは、ビタクラフトのステンレスのフライパンとともに、ニトリで買った20cmのテフロンのフライパンをサブとして使っておりました。

 

www.addie-watashidukuri.com

 

www.addie-watashidukuri.com

 

20cmというのは、ふたり暮らしにはちょうどよい大きさで、このニトリのも、お値段以上の働きを十分してくれたのだけど、テフロンがそろそろ寿命。

 

使い勝手がよいのはテフロンかもしれないけど、数年おきに買い替えることがちょっとストレスだったり(できるならゴミを増やしたくない)、今さらながらテフロンから少しずつはがれているらしい、物質も気になったり。

 

そして、前に一度挫折したことのある鉄フライパンを、もう一度使ってみたいという思いもあって、ちょっと苦手意識のあった鉄フライパンを改めて使ってみようと思ったのでした。

 

柳宗理のフライパンは、いわゆるよくある「鉄」から、「ファイバーライン」、「マグマプレート」というシリーズが数年前から展開されています。

 

マグマプレートというのは

「鉄フライパンマグマプレート」に施されている表面加工です。中面と側面外側の両面に施されています。
マグマプレート加工はブルーテンパ材の表裏両面に南部鉄器風の凹凸を浮き立たせ、表面保護のための黒色酸化皮膜、さらにその表面にはシリコン樹脂塗装を施した特殊加工です。食材とランダムな点で接触し、油なじみも良いのでこげつきやこびりつきを抑えます。また表面積が増えたことで、より多くの熱を受け、素早く食材を加熱します。鉄ならではの耐久性があり、強火調理や金属製ツールの使用などハードな使い方も可能です。

(HPから一部抜粋しました)

 

鉄フライパンの使い始めに必要な、「焼きこみ」の作業が不要であり、従来の鉄フライパンよりも扱いがラクだというようなことも、購入の決め手になりました。

 

購入したのは、22cm

f:id:addieayumi:20200302140306j:plain

まず、とっても軽いなというのが第一印象でした。

本体のみで740gだそうです。女性でも軽々扱えそうです。

 

スポンサーリンク

 

以前、別ブランドの鉄フライパンを使っていて、挫折をした原因というのは

・重い

・すぐに食材がくっついてしまう

・さびてしまう

ということでした。

思えば、最初からちゃんと焼きこみもしていなかったし、使ったあとのお手入れの仕方もダメダメでした。その結果、さびも出てきちゃうし、重いから取り出すのもおっくうになって、使わなくなる→またさびる、の繰り返しだったのです。

そして、すぐにくっついてしまうのもストレスでした。

 

今回はその反省も踏まえ、油をしっかりなじませるようにして、温度もしっかり上げて使うようにして、使い終わりもちゃんと油をなじませて・・・と気を使って使い始めましたが、今のところ順調に使えています。

 

調理中にくっついてしまう(だろうと恐れていた)代表選手の

・目玉焼き:きれいにするっと焼き上がり

・チャーハン:お焦げもつきつつ、いい感じで炒められ

・餃子:焦げ目もきれいに

できあがっております。

 

お昼に納豆チャーハンを作りました。

f:id:addieayumi:20200309115318j:plain

 

お手入れだってそんなに難しくない。ささっと洗って、ガスで乾かして、終了です。

f:id:addieayumi:20200309115309j:plain

(今は使用後も油を塗っていますが、なじんできたら必要なさそうです)

 

もちろん、ビタクラフトのステンレスも変わらず愛用しています。

うまく使い分けながら、どちらも使っていきますよ。

 

今は慣れるためと、油をなじませるため、1日に一度は使うようにしています。

慣れてきたら、また改めて使い心地を書いてみたいと思います。

キッチンに立つ楽しみが増えました♪

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

 


人気ブログランキング


にほんブログ村

 

スポンサーリンク